団体名称 | 特定非営利活動法人 門真フィルムコミッション (英語表記『Kadoma Film Commission Osaka Japan』) |
本部所在地 | 〒571-0037 大阪府門真市ひえ島町32番8号 |
事務ブース | 〒571-0025 大阪府門真市北島546 3階 アクセス |
設立年度 | 設立 2016年1月30日 特定非営利活動法人 内閣府認証取得 2017年1月6日 登記完了 法人設立 2017年1月8日 |
目的 | 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)に基づき設立された特定非営利活動法人で、映像を基軸とした海外との文化交流を促進し、相互の国の文化を尊重し合える社会を構築し、映像業界の次世代を担う人材育成に繋がる事業を行い、また映像を用いた魅了あるまちづくりに寄与し、地域を活性させ、町と映像文化の健全な発展に資することを目的とする。 |
役員 | 理事長:奈須 崇(門真国際映画祭運営事務局 代表) 副理事:松本和明(役者ドットコム 代表) 副理事:合屋正虎(特定非営利活動法人 門真フィルムコミッションNY支部 支部局長) 事務局長:佐久間京子(門真国際映画祭運営事務局 事務局長) 理事:武信貴行(應典院コミュニティーシネマ座長・門真国際映画祭アーカイブ 主任) 理事:金 哲義(劇団主宰。MAY所属) 理事:古田志保(心理セラピスト) 理事:水野いくよ(俳優・すくらんぶる えっぐ代表・演技指導者) 理事:佐久間淑子 理事:藤田由紀子(あわてんぼうワンちゃんとゆっくりカタツムリさんの会 代表) 理事:二階堂弘美(俳優・全米ヨガアライアンスRYT 200修得 ヨガ講師) 理事:林 知明(映像監督・カメラマン) 理事:小宮さえこ(こどもアート教室「PICARO」主宰) 理事:永山玳潤(書道家・日本教育書道院教師) 理事:渡部 洋(演技指導者) 理事:小嶋 享(特定非営利活動法人 門真フィルムコミッション番組企画部長) 理事:小勝朝美(俳優・フリーイベント企画アルティスタ プロデューサー) 理事:徳丸新作(俳優・ラジオパーソナリティ・殺陣師・怪談師) 理事:吉村昌晃(合同会社 翔エンターティメント代表) 理事:南田阿矢(俳優) 理事:竹間用幸(舞踊 宗家) 理事:高山あきら(ネットテレビ運営) 監事:清水宏亮 (フィナンシャルプランナー) 顧問:河野 洋(Mar Creation, Inc. 代表) 顧問:楠田たすく(イラストワーク カムカム代表) 顧問:宮園厚司(ジャーナリスト) 顧問:月橋宏隆(中之島映画祭 企画長) 顧問:落合史絵里 理事:22名 事務局長:1名 監事:1名 顧問:5名 |
会員 | 合計 689名 (2022年2月1日現在) |
事業 | 定款第3条に規定する目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。 (1)地域の魅力を映像、音声、文書、インターネットなどを通じて発信する事業 (2)地域の魅力を発信するための人材育成事業 (3)映画祭や上映会、また音楽や映像や俳優などの映画の構成要素を活用しての イベントなどを通じて地域の活性化を図る事業 (4)その他目的を達成するために必要となる事業 ・門真国際映画祭 ・ゆるキャラの運営 ・野外映画館の企画運営(門真市駅高架下シアター、テント映画館など) ・フィルム エンターテインメント レーティング機構 (英語表記「Film Entertainment Rating Organization」、略称「FERO」) ・映像翻訳サービス(海外映像の音声吹き替え/字幕制作) ・門真国際映画祭アーカイブ事業 ・すて猫スタープロジェクト(町猫の映画出演サポート) ・イベント撮影事業(町のイベントを映像化し、魅力を伝えるコンテンツを制作) ・コミュニティ創出事業(上映会、餃子部、写真部、ラジオ部などのイベントを開催) ・映画制作事業(映画を制作することで、その過程の楽しさを伝える) ・ワークショップ事業(8回の受講で映画をつくるワークショップなどを開催) ・ラジオ番組制作(「今夜、門真のバーで」、「国際映画祭が選ぶこの映画」など) ※事業内容はこちら |
Webラジオ | オンデマンド ラジオ ステーション FoCAL!(フォーカル!) on-demand radio station FoCAL! |
関連団体 | 提携映画祭:New York Japan CineFest 提携映画祭:中之島映画祭 提携映画祭:Chicago Japan Film Collective |
定款 | 定款(PDF) |
受賞歴 | ■インドネシア国 バリ日本文化交流協会より文化栄誉賞を受賞し、理事長の奈須崇が個人として同文化功労章を受賞しました。(2019年1月)■民間表彰制度「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」において、特定非営利活動法人門真フィルムコミッションの活動が日本を代表する地域振興事業であることなどを評価され、理事長の奈須崇が政策奨励賞を受賞しました。(2019年2月)■門真フィルムコミッションの映像制作において過去3年以内に制作された地域振興の短編映画「歩と抹茶パフェ」、「菜」、「クローゼットの赤」の3本が、それぞれ兵庫県の神戸元町ショートフィルムフェスティバル、大阪府の八尾80映画祭、鳥取県の米子映画事変で、全国公募の中から入選しました。
■門真フィルムコミッションが制作した映画「門真市ゾンビ人材センター」がバルセロナ国際映画祭2022 外国語映画部門グランプリ、ダイヤモンドベル国際映画祭2022 外国語映画部門グランプリ、タミザガム国際映画祭2022 最優秀社会啓発短編映画グランプリ、アスビックヴァルニ国際映画祭2022 審査員特別賞を受賞。国内外10の映画祭に入選し、5つの賞を獲得し、日本、ドイツ、インド、オーストリア、スペイン、イタリア、ハンガリー、インドネシアの9ヵ国で上映されています。(上映予定も含む)
|
メディア 掲載情報 |
コロンビア文化省 政府ホームページ 【テレビ放送番組】 7局15番組 【新聞掲載紙面】 産経新聞、読売新聞、朝日新聞など海外紙含め40紙 【ラジオ放送番組】 TOKYO FM、ラジオ大阪、FM HANAKO、FMハイホー、ならどっとFMなど。 10局32番組に出演。 【ケーブルテレビ放送番組】 20局 700万世帯 メディア掲載情報詳細はこちら |
理事のプロフィールはこちらをご覧くださ い→門真フィルムコミッション理事メンバー
活動計算書2017・財産目録2017
活動計算書2018・財産目録2018
活動計算書2019・財産目録2019
活動計算書2020・財産目録2020
活動計算書2021・財産目録2021
〒571-0037
大阪府門真市ひえ島町32-8
TEL 06-6911-7877